万双について
- トップページ >
- 万双について
適正な品質を適正な価格で
平素は当店を御利用いただき御厚情のほど、心より御礼申し上げます。
私たちは創業以来、適正な品質の鞄を適正な価格でお客様にお届けすることを信条とし、皮革品質の追求、技術の追求を行って参りました。
私たちは町場の鞄屋です。大それたブランドでもなんでもありません。
ですから、お客様が求めるもの、求める価格でコツコツと作っていきます。
これからもお客様と共に歩んでいきます。
万双代表 武井 基興
万双代表へよく頂く質問と回答
1.なぜブランドロゴやタグが入っていないのか? | 人様の鞄に自分のところの名前が入っているのがおかしいと思うからです。 お客様の手元にわたった時点でその鞄はお客様のもの。 そこに、作り手のくだらないエゴやプライドはいりません。 |
---|---|
2.他店に比べて比較的安いのはなぜか? | 他店に比べて異常に原価率が高いということ、そして、鞄に20万も30万も出してもらいたくないという理由からです。 |
3.万双という名前の由来は? | 特に意味はありません。上野に店を構えたとき、前の店が万双という名前だったらしく、看板を変えるのが面倒でそのまま名乗りました。後にとても縁起のいい名前だと聞き、そのまま使わせてもらっています。 |
4.百貨店や他の店舗で買えないのか? | あくまで直販しかしません。よく取扱いたいという依頼を頂きますが、全てお断りしています。なぜなら直販でなければ、適正な価格で販売できないからです。 |
5.商品が店にないことが多いのだが? | 仕上がりが悪いものは私がボツにしてしまうため、出来上がる商品数が少なく、予約販売で終わってしまうことが多々あります。職人の数を増やそうにも技術が伴わなければ意味がないので、今後もご迷惑をおかけすることが多いと思います。 例えばダレスバッグを組める職人は二人しかいません。 他社で20年務めたベテランの職人さんが転職を希望して来られたことがありますが、何度やっても組み上げることが出来ませんでした。 |
6.最近はお店にいないのか? | 最近は生産現場で教育や品質管理の仕組み作りに励んでおります。 私よりも若くて感じが良い人間が店にいるようにしています。 |